- 2016年度〜
- 2011〜2015年度
- 2006〜2010年度
- 2003〜2005年度
これまでの展覧会の紹介(2003〜2005年度)

2006/03/30 〜 2006/04/16
八王子にゆかりのある夭折の銅版画家・清原啓子の作品を、特集展示。細密な描写とモノクロで表現された幻想的な作品を、28点の作品に作者の言葉を添えて紹介。

2006/02/03 〜 2006/03/26
“夢”を自らの名に冠した竹久夢二。大正ロマンティシズムの頂点に立つこの画家の、その夢とは。人生を耽美的に芸術を至上にしてみた夢物語を、愛と悲しみに満ちた作品の数々に訪ね体験。

2005/12/02 〜 2006/01/22
戦後ドイツ美術で異彩を放った画家、ホルスト・ヤンセン。北斎を師と仰ぎ、緻密な線描により人間の意識の底を鋭く見つめた画業を紹介。「日本におけるドイツ年」参加企画。

2005/09/30 〜 2005/11/23
芸術の国イタリア。多くの芸術家がその個性を謳歌した20世紀の成果を、ふくやま美術館の豊富なコレクションより紹介。三色旗になぞらえ、20世紀初頭の巨匠を紹介する「前衛と伝統」、実験的・観念的な傾向の作品を紹介する「無限の空間」、戦後生まれの作家たちによる情熱的な表現「再熱する絵画」の3部で構成。デ・キリコやマリーニなど93点紹介。

2005/07/29 〜 2005/09/19
「どこか見覚えのある」このイラストは日本を代表する絵本・アニメーション作家「たむらしげる」の作品。本展覧会では、透明で幻想的なたむらしげるワールドの魅力に絵本の原画や映像作品を通じて迫った。

完売図録 たむらしげるの世界展
- ページ数 64ページ
- サイズ 縦22.5cm×横26cm(ハードカバー)
- 掲載図版
「クジラの跳躍」「銀河の魚」「ファンタスマゴリア」他

2005/06/10 〜 2005/07/18
八王子で40年を過ごした郷土の画家であり、前田寛治、佐伯祐三や林武などと共に当時の画壇に新風をおこし、昭和59年に91歳で没するまで精力的に制作を続けた小島善太郎の回顧展。

完売 図録 小島善太郎展 -畫にみがかれた魂-
- 価格 1,000円(税込)
- ページ数 88ページ
- サイズ 縦24.0cm×横24.0cm
- 掲載図版
全85点カラー掲載 - ※残りわずか

2005/04/22 〜 2005/05/29
香合の美
カナダのモントリオール美術館に所蔵されているクレマンソー・コレクションおよそ3000点の中から選りすぐった香合570点を展示。香合とは陶芸や漆芸で作られた香をいれる蓋付きの容器のこと。本展覧会では、江戸時代末から明治時代前半期に日本各地で作られたものを中心に紹介。

完売図録 香合の美
- 当館での販売は終了いたしました。
- 価格 2,300円(税込)
- ページ数 158ページ
- サイズ B5変型
- 掲載図版
志野・織部焼・仁清・乾山、他

2005/02/25 〜 2005/04/10
市民公募 夢美エンナーレ入選作品展
市民が選ぶ新しい公募展。市内の在住・在勤・在学者に限って作品を公募し、応募作品の中から入選作品70点を展示。さらに13点の賞を決めるため、会場で来館者投票が行われた。

2004/10/29 〜 2005/01/16
開館1周年記念 シャガール展
フランスの詩人、ラ・フォンテーヌがイソップ物語などを素材に著した物語や、シャガール自らの詩が寄せられた代表的な版画集「寓話」「ポエム」「サーカス」を中心に油彩画を併せて展示し、その物語世界を紹介した。

図録 八王子市夢美術館開館1周年記念シャガール展
- 価格 450円(税込)
- ページ数 64ページ
- サイズ B5変型
- 掲載図版
版画集「寓話」「ポエム」「サーカス」を中心に67点

2004/09/17 〜 2004/10/17
美術誕生 受賞者新作4人展
全国公募の現代美術展「美術誕生」の上位受賞者に賞として授与された、新作を世に問う舞台「美術誕生 受賞者新作4人展」。八王子市夢美術館が開館した昨年、第1回の応募に全国から寄せられた応募作品800点から選出された上位受賞者4名による新作展。
秋廣誠/上根拓馬/遠藤丈暁 他
秋廣誠/上根拓馬/遠藤丈暁 他

2004/07/16 〜 2004/09/05
不思議ワールド 山村浩二アニメーション展
「頭山」で米アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート、仏アヌシー2003では日本人初のグランプリ(アニメーションでは世界最高峰の賞)。日本が世界に誇るアニメーター山村浩二のアニメーション原画展。
本展では話題となった「頭山」(2002年)をはじめ過去の短編アニメーション作品「どっちにする?」(1999年)、「バベルの本」(1996年)、「キップリングJr」(1995年)などで使用された動画、原画、立体物等の素材を中心に展示。
本展では話題となった「頭山」(2002年)をはじめ過去の短編アニメーション作品「どっちにする?」(1999年)、「バベルの本」(1996年)、「キップリングJr」(1995年)などで使用された動画、原画、立体物等の素材を中心に展示。

完売不思議ワールド 山村浩二 アニメーション展 (フリップブック)
- ページ数 85ページ
- サイズ 縦5.0cm×横10.1cm
※パラパラマンガです - 掲載作品
「頭山」「バベルの本」

2004/05/21 〜 2004/07/04
アフリカ動物絵画展 -ポップで愉快な仲間たち-
アフリカの現代画家が描く動物たちが夢美術館に大集合!!輝く色彩とにぎやかな物語で子供から、おとなまで楽しめる愉快な展覧会。
主な出品作家
動物の肖像画を描くオーコ(ケニア)/鮮やかな色彩のジャファリー(タンザニア)/いろいろな動物たちが大騒動するブッシュ(タンザニア)/樹皮布にステンシル(型染め)で描くムガルラ(ウガンダ)/ブゥードゥー教に着想を得たトクダバ(ペナン)/動物の妖怪(シェターニ)像を描くリランガ(タンザニア)/独特の色彩とフォルムで表現するタンゴ(コンゴ民主共和国)/木版で多様な動物を描くノエル(タンザニア)
主な出品作家
動物の肖像画を描くオーコ(ケニア)/鮮やかな色彩のジャファリー(タンザニア)/いろいろな動物たちが大騒動するブッシュ(タンザニア)/樹皮布にステンシル(型染め)で描くムガルラ(ウガンダ)/ブゥードゥー教に着想を得たトクダバ(ペナン)/動物の妖怪(シェターニ)像を描くリランガ(タンザニア)/独特の色彩とフォルムで表現するタンゴ(コンゴ民主共和国)/木版で多様な動物を描くノエル(タンザニア)

図録 アフリカ動物絵画展
- 価格 350円(税込)
- ページ数 48ページ
- サイズ B5変型
- 掲載図版 ティンガティンガ絵画他

2004/04/02 〜 2004/05/09
描かれた日本の風景 西日本編
国立公園協会所蔵絵画コレクションより巨匠の描いた日本の風景を西日本を中心に展示。
林武/向井潤吉/斎藤與里 /猪熊弦一郎/児島善三郎/福沢一郎/小磯良平/藤島武二/梅原龍三郎/鈴木信太郎/坂本繁二郎/三岸節子 他31人
林武/向井潤吉/斎藤與里 /猪熊弦一郎/児島善三郎/福沢一郎/小磯良平/藤島武二/梅原龍三郎/鈴木信太郎/坂本繁二郎/三岸節子 他31人

2004/02/28 〜 2004/03/30
描かれた日本の風景 東日本編
国立公園協会所蔵絵画コレクションより巨匠の描いた日本の風景を東日本を中心に展示。
林武/向井潤吉/斎藤與里 /猪熊弦一郎/児島善三郎/福沢一郎/小磯良平/藤島武二/梅原龍三郎/鈴木信太郎/坂本繁二郎/三岸節子 他36人
林武/向井潤吉/斎藤與里 /猪熊弦一郎/児島善三郎/福沢一郎/小磯良平/藤島武二/梅原龍三郎/鈴木信太郎/坂本繁二郎/三岸節子 他36人

図録 描かれた日本の風景 (※東・西日本共通図録になります)
- 価格 1,000円(税込)
- ページ数 80ページ
- サイズ B5変型
- 掲載図版
林武・向井潤吉・鈴木信太郎他 全79点カラー掲載

2003/12/19 〜 2004/02/11
美術誕生 入選作品展
八王子市夢美術館開館記念 開けゴマ!Vol.2「公募展 美術誕生 入選作品展」として、北海道から沖縄まで800点を超える応募の中から審査を通った63名、69点の入選作品を紹介。これからの美術を担う才能を応援する新しい美術館の新しい公募展。

2003/10/18 〜 2003/12/07
絵の夢
「夢」とは不思議な言葉です。理想や憧れの「夢」と眠りや幻想などの「夢」。似ているようでもあり相反するようでもある二つの夢、題名にもある「夢」をキーワードに開催記念展の第一弾として「夢の絵」を展示。
出品作家
アンドレ・ドラン/モーリス・ド・ブラマンク/モーリス・ユトリロ/マリー・ローランサン/モイーズ・キスリング/マルク・シャガール/アンリ・マティス/ポール・デルヴォー/ルネ・マグリット/ジョルジョ・デ・キリコ/マックス・エルンスト
出品作家
アンドレ・ドラン/モーリス・ド・ブラマンク/モーリス・ユトリロ/マリー・ローランサン/モイーズ・キスリング/マルク・シャガール/アンリ・マティス/ポール・デルヴォー/ルネ・マグリット/ジョルジョ・デ・キリコ/マックス・エルンスト

図録 絵の夢
- 価格 700円(税込)
- ページ数 80ページ
- サイズ B5変型
- 掲載図版
ユトリロ・マティス・エルンスト他 全109点カラー掲載